m(__)m
ごめんなさい。
当初は志高く始めたものの
だんだん説明するための手間が面倒臭くなり(こら
突然ある理由で筆不精病が発生してしまい
気が付いたら完成してしまっていたという始末で
誠に申し訳ございません
とりあえず作品自体は完成したので
その後の工程の
できる限りの説明をさせて頂いて
完成品の披露を軽く出来たらと思います
さてプラモデルという組み立ての醍醐味は
詳細な変更や好みの改造などがあるにせよ
簡単に言ってしまうと
「そのまま組み立てて完成とする」か
「塗装して完成させる」
しかありません。
そう
基本プラモデルって塗装することが前提で作られてます。
そして
特に最近の完成度の高いガンプラは
最初から各パーツが色分けされてるので分かりにくいけど
塗装することぐらいしかスキルの差は殆ど出ません。
そして今まで説明してきたのは
「思い通りに綺麗に塗装をするため」の事前準備という訳なんです
模型の塗装は
数々のマテリアルや方法、技術がありますが
今回私が工作してきたのはこの二種類を使用するためです
ラッカー塗料(主にMr.カラー)と
エナメル塗料(主にタミヤ)この二種類の塗料を使うには大きな理由がありまして
ラッカー塗料の塗膜はエナメル塗料は侵さないので
塗装後に拭き取ることができるからです
はみ出し失敗一切心配なし!
何度でもやり直し可能!要するに
ラッカー塗料で塗装した後にエナメル塗料で塗装して
不必要な所を拭き取って仕上げていく為の工作を
今まで行なっていた訳です
特に私は見えない所の処理に昔から拘っていて
要するに装甲の裏側であるとかを暗く塗りつぶすと
仕上りが引き締まり巨大感が出るのです。知らんけど。
なので彫り込んだモールドにスミ入れという
薄くしたエナメル塗料を流し込むという技法の他に
私は相当な箇所に
装甲の塗り分けや影になる部分を塗りつぶしたりします
例えば

これが墨入れ。

流し込んでからしばらく乾燥させて、
綿棒にエナメル溶剤を含ませて拭き取ります
コツは
一回表をなぞって暫くしてから再度拭き取ると
綺麗に思い通りに拭き取れます
ラッカーの塗膜を艶ありで仕上げておくとより拭き取りやすいです
ちなみに彫り込んだモールドは綺麗に拭き取れますが
キットなりのモールドを生かしてスミ入れを行うときは
モールドが浅かったり甘かったりして
上手く行かない事もありますがそこは頑張って
上手くいくまで丁寧に行うことが仕上りの美しさに繋がります
なので
パーツを見てこの工程が不安な箇所は
先にコツコツ彫り込んだり加工したりする訳です
それから

このように装甲の裏側をエナメルの暗い色で塗った後

後に同様にエナメル溶剤で拭き取って仕上げていくわけです

普通の塗り分けも失敗可能なエナメルで行うこともよくあります
ちなみに私は內部フレームや装甲の裏側は塗り分けたりしません
見えにくい部分は影として仕上げます
こんな感じ

各アーマーの裏側など確認してみてください

薄々攻撃をした所も裏側の塗装でメリハリが付きます
ちなみに今回使用したエナメル塗料は
タミヤのXF-24ダークグレー と
独自調合の秘伝のタレ(笑)つや消しの気持ちガンメタみたいな色です
嘘っぽくなりそうなので
できるだけ真っ黒は使わないようにします
ちなみにこれやると
ラッカーのブラシ塗装後からやたら時間と手間を取られますが
仕上りを楽しみにしてコツコツ作業します
塗装レシピは
白 Mr.69グランプリホワイトそのまま
灰 Mr.37グレーバイオレットそのまま
紺 Mr.14ネイビーブルーをかなり明るくくすませて調色
黄 Mr.58黄橙色をかなり明るくくすませて調色
赤 Mr.79シャインレッドを強烈に明るくくすませて使用
全体的に結構明るくくすませて使用しています
デカールは標準のラインデカールみたいなのが苦手なので
アイコン他控えめに
最終スーパークリアーで艶を消して完成です
と
ここで普通は完成画像をお披露目して終わりなんやけど
ここからがメインと言うかなんというか
まずはこちらのサイトの紹介です
mat modeling service >>元々連邦系を作りなれていない私
なんとνガンダムは20年以上前の初期MGぶりです
久しぶりのガンプラということもあり
塗装工程に入ってからは
matさんのこのRGνガンダムの完成画像を見ながら
あーやっぱりそこは色変えますか!とか
あーここやり直さなきゃだめですよねー!とか
あーなるほどこうして撮影で目を光らすのね!とか
いつしか完全に御手本として制作していました元々matさんの作品格好良くて大好きですから
実力もセンスも素晴らしい彼をリスペクトすることは
感覚的に至極当然の事だったんやけど
それだけに留まらず
今回このRGνガンダムを作るに当たり
散々ドヤ顔で説明してきたこと。
例えば
影部分の処理の方法であるとか
真っ黒を使用しないこととか偉そうなこと散々書いてきたことは
実は偉大なる先人が殆ど私が言いたいことを
既に分かりやすく丁寧に説明していたことに今更気が付きましたどうしようかと
筆が一旦止まったのはそのためです
つかファンなら読めよ俺。
てなわけで
matさんいつも格好良い作品拝見しています!
今回も大変参考になりました!
おかげでνガンダム無事に完成しました
今後ともどうぞよろしくおねがいします(〃∇〃)
というわけで完成品はこちらです
RGνガンダムGALLERY
久しぶりに撮影しようとしたら
超古い一眼が故障していて
コンデジで撮影したため苦労しました。
流石にiphone では無理やしなー
これからどうしよか。